2010年06月03日

作業スペース

ただいま 家にてブログ更新中・・・・・

携帯で字を打つのが苦手なので常にPCでの更新をしております。

家のPCはこんな感じ
作業スペース

PC本体以外のものは人からのもらいものがほとんど・・・・・



でっかいモニターがほすぃです・・・・・


だれかあまってる人いませんかぁ?

あと、ノートパソコンもほすぃです

がんばって稼がなければ・・・・・


同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
テバコレ
キタキタキター
秋 アニメ
ナウシカ
今日は
チャリティー
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 テバコレ (2012-05-22 01:18)
 マンガ大賞2012 (2012-03-24 18:42)
 やっときた (2012-03-01 01:09)
 うひょひょーん (2012-02-12 15:32)
 キタキタキター (2011-12-23 12:32)
 このマンガがすごい!2012 (2011-12-11 23:29)
この記事へのコメント
えみっと王子のところから、こんにちわ。
黒い筐体見ると、DELL?
とか思ってしまう、元DELL社員の「ひだまり」です。

うちにはむやみに、ノートPCが2台転がってます。
今使用してるのは、デスクトップ。

イーモバだと100円で買えますが、
月にお金が別途かかるので、
結局はノートを買った方が安いのかも・・・。

バイオが余ってますが、
まだデータ移行が完全に出来ていなく。
てか、98なので、古すぎるかも(汗
Posted by ひだまり at 2010年06月03日 15:12
ひだまり様
はじめましてー。
DELLじゃなくて、自作ですよん。後3年は戦えるはず・・・・
イラストレーターとフォトショップ使う予定なので、それなりのスペックが必要なんですよね・・・・・
やっぱ買うしかないか・・・・・・
Posted by GoGo at 2010年06月03日 16:34
>GOさん

その仕様なら、そこそこのスペック必要ですね。
グラフィックボードも、それなりのが必要かも?

98じゃ無理ですね(^^;
Posted by ひだまり at 2010年06月03日 23:04
ひだまり様
そうなんですよ。そこそこのスペックのが欲しいんですよねぇ
OSはXPで十分なんですけどね
サクサク動くのはやっぱそれなりのが必要なのでがんばって探しまーす
Posted by GoGo at 2010年06月04日 00:51
GOさん

XPだと余分な、ファイヤーウォールが入ってて動作鈍くなるので、
ファイヤーウォールを削除するのお勧めします。
プロバイダのセキュリティが今では高くなってるので、
そっちが万全であれば、無理にウィルス対策とか
そんなに必要ないんですよねぇ。
あと、スペック上がった分、CPUもそこそこいいの積んでおかないと。
と、ついつい職業病が(笑)
北山のZOAだと自作パーツが安く豊富に取りそろってるんで、
あのお店はお勧めです。
Posted by ひだまり at 2010年06月04日 11:26
そうなんですね 勉強になります。ファイヤーウォールはずすのって怖いんですよねー。試しにやってみます。自宅のがxpなんで
北山のお店行ってみようかなぁ
いろいろとありがとうございまーす。
Posted by GoGo at 2010年06月04日 16:20
ついつい、熱く語ってしまう、元社員(笑)

ファイヤーウォールは外しても、
全然平気でしたよ。
サックサクになりました♪

メモリも出来れば2枚差しがお勧めです。
あれは作業するテーブルと考えるスペックなので。

2Gだったら、2G1枚よりは、
1G×2枚のが動作環境、更によくなりますよ。

どこまでも、サクサク感を求める私(笑)

ちなみに、ホームページは
http://www.e-zoa.com

TELは0532-38-8350になります。
店長さんがコアで詳しいので、店長さんに聞いてみるといいかも?
です。
他の店員さんも、PC使って色々調べてくれるんで、
良心的、親切なお店です♪
Posted by ひだまり at 2010年06月04日 17:41
メモリは1Gを2枚さしてありますよ。
北山のお店ってあそこだったんですね。行ったことないです。
今度行ってみますね。
とりあえず、ファイヤーウォールはずしてみます。
Posted by GoGo at 2010年06月04日 18:06
お。
自作PCだけあって、やはり2枚ざしでしたか。
私はあのお店、「豊橋の秋葉原」と呼んでます(笑)
Posted by ひだまり at 2010年06月04日 20:58
ひだまり様
なるほど秋葉原ですか・・・・・
オラ わくわくしてきたぞ!!!
Posted by GoGo at 2010年06月04日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。